{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/2

YMOのONGAKU / 藤井 丈司 (著)

2,750円

送料についてはこちら

*** (版元解説より抜粋) 祝・YMO結成40周年!レコーディング・スタッフとして『散開』までを見届けた著者が、豪華ゲストとともに解き明かすテクノ・ポップの魔法! 78年のデビュー作『イエロー・マジック・オーケストラ』に始まり、『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』『BGM』『テクノデリック』『浮気なぼくら』、そして93年の『テクノドン』まで、YMOが発表した6枚のスタジオ・アルバムは、その後の世界のポップスを変えました。 本書はそのレコーディング・プロセスに深く分け入り、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏というメンバー3人の共同作業から生まれたYMOのいまなお新しい音楽性の秘密を探っていきます。 ■対談ゲスト 松武秀樹(シンセサイザー・プログラマー/作編曲/音楽プロデューサー) 飯尾芳史(レコーディング・エンジニア/プロデューサー) 砂原良徳(ミュージシャン) 木本ヤスオ(サウンド・プロデューサー/アレンジャー/シンセサイザー・プログラマー) 【著者プロフィール】 藤井丈司(ふじい・たけし) 音楽プロデューサー/アレンジャー/シンセサイザー・プログラマー。1957年、岐阜県各務原市生まれ、東京都杉並区育ち。はっぴいえんどとシカゴ・ブルースに溺れた学生時代を過ごし、1980年、ヨロシタミュージックに入社。アルバム『増殖』から散開までYMOのアシスタントを務めたのち、シンセサイザー・プログラマーとしてデビュー。サザンオールスターズのアルバム『KAMAKURA』、桑田佳祐『KEISUKE KUWATA』、布袋寅泰『GUITARHYTHM』の共同プロデューサーを務める。 90年代以降は、仲井戸麗市「魔法を信じるかい?」、玉置浩二「田園」、JUDY AND MARY「クラシック」、広末涼子「MajiでKoiする5秒前」、井上陽水「TEENAGER」、ウルフルズ「明日があるさ」などにプロデューサーあるいはアレンジャーとして参加、記憶と記録のミリオン・ヒットを数多く手がけている。最新作はBRADIO『YES』。牧村憲一、柴那典との共著に『渋谷音楽図鑑』(太田出版、2017年)がある。本書が初の単著。 出版社:アルテスパブリッシング ページ数:288 判型:A5判並製 ISBN:9784865592023 ※厚みがあるため「ゆうパック」での発送となります。

セール中のアイテム